AI(chatGPTなど)やyoutubeを過信しないこと
- 代表
- 2月8日
- 読了時間: 1分
最近、何かの根拠として生成AIやyoutubeを挙げる人が多くなる傾向があります。
受験生も、大いに活用している人もいます。
確かに正しいことが多いですが、確実に誤情報もあることを認識してください。
本日も授業で使用する問題のみを試しにchatGPTに答えてもらったところ、自信満々の回答でしたが7問中2問間違えていました。
参考にするのは構いませんが、信じすぎるとどんどん成績向上と合格から遠ざかっていきます。
あくまでも信頼できる著者の著書と、先生を信じましょう。もちろん著書・先生どちらもたまに間違うことはあります。今日の授業の参考にした著書の解説は1問明らかに間違えていました。しかし、信頼度は現状確実に上です。
重要なのは、基本的に信頼しつつ、納得いかないことは突き詰めるという姿勢です。AIやyoutubeを使う人は思考をせず最初から答えのみを求める傾向が強く、そこが危険です。
これを読んだ方はそうならないようお気をつけください。(ただし、十分な知識と思考力がないのに自分の考えに固執するのは最悪ですので、しっかりバランスを保ってください)
Comments